営業時間:店頭対応 10:00~17:00 電話対応 9:00~21:00    定休日:水曜日

電話

無料相談

メニュー

フルタイム勤務×完全ワンオペ育児で副業に挑戦!無謀な状況で工夫した5つのこと

Table of Contents

「お小遣い稼ぎをしたいけど時間がない」

「副業の時間が取れない」

副業したいけど、今の状況下じゃ時間も取れないし無理!と悩まれている方は多いのではないでしょうか。特に、子どものいるご家庭の場合、副業のための時間を作ることは至難の業です。

ひなた

私自身、フルタイム勤務×完全ワンオペ育児×副業Webライターという無謀な挑戦をしています。

そんな無謀な中でも、副業を始めた月から収益を得ることができました。

ひなた

初月は、クラウドワークス経由で約13,000円の副業収入を得ることができました!

Webライターを始めて半年後には、毎月10〜15万円の収入を得られるようになりました。

ここでは、副業収入を得るために、無謀な状況下で私が工夫した5つのことについて紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

朝の時間を活用する

子育てや仕事をしていると、自分の時間すら確保できないのが現実です。そこでおすすめなのが、朝の時間を活用することです。

ひなた

私は、朝4時に起きて6時半までの間を副業の時間にしています。達成できない日もありますが・・・週に2回までは寝坊OKとしています(笑)

夜の時間を活用してもいいですが、子どもの寝かしつけ中に一緒に寝落ちしてしまったり、夜ふかしするとどうしても次の日がキツくなったりしてしまいます。「でも、早起きは無理・・・」と感じている方もいると思います。私もその1人でした。

ひなた

子どもが産まれるまでは、仕事に行く10分前まで寝ているのが当たり前でした(笑)

そんな私でも、徐々に体を慣らすことで、今では苦痛なく早起きできるようになりました。最初は6時、ちょっと早めて5時と徐々に身体を慣らすことで早起きを習慣化し、身体に染みこませることに成功しました。最近はアラームが鳴る前に目覚めることもあります。

午前中はゴールデンタイムといわれており、集中力が最も高い時間帯になります。加えて、朝の時間は静かであるため、とっても作業が捗ります。時間が上手く取れないとお悩みの方は、ぜひ朝活を取り入れてみることをおすすめします。

便利家電・サービスを利用する

ひなた

夫は仕事柄、家に帰ってこられるのが月10日程度です。それ以外は全く帰ってきません。そのため、日々の家事・育児は全て1人でこなさなければなりません。

私は完全ワンオペ育児をしつつ、本業の看護師としてフルタイムで勤務中です。仕事、家事、育児に追われて毎日必死です。そこで、便利家電やサービスに頼ることで、家事の手抜きをし時間を生み出しています。

ひなた

子育ては予想外のハプニングばかりで、毎日うまくいくとは限りませんが…

家事がスムーズに終わることで、子ども達との時間をゆっくり作ることもできたり、副業の時間として活用したりすることも可能です。夜の家事がスムーズに進むと、消灯時間が遅くなることもなく、次の日に影響することもありません。時短家電を上手く活用することで、時間を有効的に使えるようになるでしょう。

ここでは、実際に私が利用している家電やサービスを4つ紹介します。

お掃除ロボット食器洗い乾燥機ホットクックヨシケイ(宅食サービス)

それぞれ詳しくご紹介します。

お掃除ロボット

お掃除ロボットと聞くと「値段が高い」とイメージを抱かれる方も多いのではないでしょうか。

確かに、有名なルンバの最新版だと10万超するので高いです。

しかし、我が家で使用しているのはそこまで高価なものではありません。我が家愛用中のものは、ILIFEという会社が販売している約20,000円のお掃除ロボットです。ルンバと比較するとかなり安い(それでも高い・・・。)ですが、スイッチを押せば、2時間弱みっちりと部屋の掃除をしてくれます。掃除を終えたお掃除ロボットのゴミタンクにはたくさんのホコリが詰まっています。高いお掃除ロボットでなくても、ここまで優秀に働いてくれるのです。

これを3年以上愛用中です。寝ている間、副業中、仕事に行く時に掃除をしていてくれるのでとても助かってます。

ひなた

あとは、おもちゃを片付けてくれるロボットがあれば完璧なのに…笑

リンク

食器洗い乾燥機

食洗機はマイホームを購入したときに導入しました。

今では毎日使用しており、食洗機のない生活は考えられません。皿をセットしてスイッチを押すだけで洗浄から乾燥まで自動でおこなってくれます。食器洗い乾燥機は、時短にもなるうえに、水道代の節約にもなり非常にお得が満載です。最近は、置き型タイプでもコンパクトなものから、工事不要で設置できるものまで販売されています。

もちろん、食洗機対応していない食器類は手洗いする必要がありますが、それでも格段に負担が減りました。

リンク

ホットクック

自動圧力電気調理器をご存じでしょうか。我が家はSHARPが販売しているホットクックを愛用中です。この調理器具のすごいところが、切った材料と調味料を入れてボタンを押すだけで、料理が完成するところです。

我が家はホットクックを使って、肉じゃがやカレーなどを作っています。火を使わずに調理できるので、調理中にお風呂に入ったり、公園に遊びに行ったりもできます。時間の有効活用におすすめしたい調理器具です。

リンク

ヨシケイ

出典:https://yoshikei-dvlp.co.jp/

雨の日も風の日も体調が悪い日も考えなければいけない食事。

ひなた

一人だったら何でもいいのにと何度思ったことか・・・

毎日「献立を考えて、買い出しして、料理する」といった工程はかなりの時間と労力を使います。しかも、一生懸命作ったのに偏食の多い子ども達は全然食べてくれない。なんてことも多々あり、料理に対するモチベーションが下がる一方でした。

そこで出会ったのが「ヨシケイ」という宅食サービスです。ヨシケイでは、毎日決まった献立の人数分の食材を玄関先に配達してくれます。配達された食材を使って、レシピ通りに調理すると15〜20分程度で夕食を準備することができます。事前に食材をカットしてくれているメニューもあり、10分で夕食が完成しちゃうことも。仕事で疲れ切っているときには、本当にありがたいです。

自分で食材を買い出しに行った方が安く済むのでは?と思う方もいるかもしれません。しかし、毎日献立を考える手間、買い出しに行く手間が省けるため、その時間をお金で買っていると考えると私自身は全然高く感じません。考え方は人それぞれだと思いますが、家事のひと手間を楽にするためにオススメのサービスです。

私のおすすめはヨシケイのプチママシリーズです。20分で簡単に作れるうえに、離乳食に取り分けことができます。ヨシケイは、月〜金コースと月〜土コース以外にも、好きな曜日のみ選ぶこともできます。毎日献立を考えるのが苦痛、買い出しが面倒といった方にもおすすめしたいサービスです。


耳からのインプットで勉強する

何か新しいことにチャレンジするときには、勉強や情報収集が必要になってきます。昨今、情報はあらゆることろにあふれている分、正しい情報を選別してインプットするのには時間を要してしまいます。子育て×フルタイム勤務中であるとゆっくり読書をする暇もなければ、ネットで情報収集する時間も取れないことが多いのが現状です。そこで、役立ったのが耳からインプットすることです。

ひなた

フルタイム勤務しながら、子育てと家事。限られた時間を有効活用するのに非常に役に立っています。

耳からインプットする際に利用しているのが「Youtuube」「Voicy」「Amazonオーディブル」です。これらを、家事の片手間や通勤中にラジオ感覚で聴くことで、自分の時間を消費せずとも新しい情報を得ることができています。

ひなた

私はワイヤレスイヤホンを使用し「通勤中」「洗濯物干すとき」「食器を洗うとき」「掃除中」「スーパーで買い物中」に聴き流しています。Webライターという仕事に出会ったのも、聴き流していたYouTubeがきっかけでした。

1日20〜30分聴くだけでも多くの情報を得られるらめ、十分にインプットすることができます。画面は見ていないので、ダラダラとSNSを見てしまうこともなく、とってもおすすめのインプット法です。

私が愛用中のワイヤレスイヤホンはこれです。高価なものでなくても、5,000円以内で販売されているものでも十分に使えます。

リンク

「Voicy」は、音声のプラットフォームで芸能人から一般人まで審査率5%を通過した厳選された方々達が音声配信をしています。毎日10分聴くだけでも、とても勉強になることばかり。プレミアム放送は課金が必要ですが、一般の放送はVoicyに登録するだけで、無料で聴けます。

「Amazonオーディブル」は本を聴くことができるプラットフォームです。月額1,500円で12万以上の作品が聴き放題。1,500円は本1冊分程度の金額であるため、毎月1冊聴けば普通に元を取れます。今なら30日間は無料なため、会員登録して、30日間たくさんの本を聴いて解約するのもOK。倍速でも聴けるのもAmazonオーディブルの魅力の一つ。読書をしたいけど時間がないといった方には、Amazonオーディブルがおすすめです。

SNSを活用する

InstagramやTwitterなどのSNSには、同じ副業仲間がたくさんいます。

フォローしたり交流を深めることで、知らない情報を手に入れることができたり、やる気が出ないときのモチベーション維持に役に立ちます。また、SNSを通して仕事の募集をしていたり、仕事の依頼がくることもあったりするため、副業専用のアカウントを持っておくと何かと便利です。

ひなた

周りに副業している人がいないため、SNSで同じ仲間とつながれることに喜びを感じています。やる気が出ない時は、他の人のツイートを見てやる気につなげています。

とりあえずチャレンジしてみる

何事もやってみないことには、変化を求めることはできません。色々下調べはしているけど、実行に移せていない方は多いのではないでしょうか?成果が得られなくても、取り敢えずチャレンジしてみることに意味があります。

失敗したとしても、その後何らかの形で役立つことだってあります。私自身も失敗や上手くいかないことの連続です。実は、2年前にも一度ブログをやっていた経験がありましたが、半年程度で挫折してしまっています。けれども、その半年後に始めたWebライターの仕事でその経験が役に立ちました。あのとき、ブログは挫折したけど、無駄な時間ではなかったと確信しまた。

その後も、今やっていることに意味があると信じて、コツコツ頑張っています。継続して頑張った分、結果もちゃんとついてきてくれています。

これを読んでくださっている皆さんも、一歩踏み出して行動に移してみてください。その一歩はあなたの人生を変える一歩かもしれません。

ひなた

とりあえずやってみること、継続し続けることが大切です。

まとめ

この記事では、私が無謀な状況下で副業にチャレンジする際に、工夫した5つのことについてお話ししてきました。絶対に無理だと思われる状況でも副業をやって収益を出すことができています。無理だと思って諦めたら何も始まりません。無謀な状況であっても、工夫と努力次第で何とかなります。

ぜひ、新しい1歩を踏み出してみてください。

ひなた

一緒に頑張りましょう!

「お小遣い稼ぎをしたいけど時間がない」 「副業の時間が取れない」 副業したいけど、今の状況下じゃ時間も取れないし無理!と悩まれている方は多いのではないでしょうか。特に、子どものいるご家庭の場合、副業のための時間を作ること